INTERVIEW移住者インタビュー

日本では貴重な「なんにもないがある」場所

清水顕 さん

40代

妻&5歳の娘

暮らし向き(住居やお仕事、日常の様子など)

夫婦ふたりともリモートワークをしているため、平日子どもが保育園に行っている間は夫婦揃って自宅にこもっています。
夕陽が沈む様を眺めながら仕事をしているとQOLが爆上がりします(ただし、仕事が捗るとは言っていない)

子育て的な部分では保育園まで歩ける距離ではないので日々の送り迎えは必要ですが、子どもが家でギャーギャー騒いでもご近所さんのことを気にしなくて大丈夫ですし、庭とか近所の公園で日々駆け回っていて結構楽しく暮らしてくれているみたいです。

日本では貴重な「なんにもないがある」場所

御牧原に移住したきっかけはなんですか?
特に縁もゆかりも無かったですが、東信地方で移住先を色々探している中で、御牧原の噂を聞いて実際に見に来てみたところ一目惚れしました。

ちなみに、最初に東信地方を移住先に定めた理由は
・冷涼な地域かつ豪雪地帯ではない場所
・晴天率が高い
・新幹線が通っていて都会へのアクセスもしやすい
の3点が主な理由です。
長野県、御牧原のお気に入りポイントを教えてください。
なんといっても台地特有の空の広さ。
今の日本では貴重な「なんにもないがある」場所です。

あと、佐久・小諸・東御・立科と様々な街の中心地になるため車で15分ほどでスーパー・ドラックストア・佐久平駅など日常で必要な場所にほぼアクセスできるのが地味に便利です。
移住してきて、逆に大変だなと思ったことはなんですか?
ゴミの分別の多さにはびっくりしましたが、3ヶ月ほどで慣れますし風景の美しさを見ると一瞬で吹き飛びます。
あと、我が家は妻が下戸なので問題ないのですが、歩いていける場所に飲食店はないため、家族みんながお酒飲むご家庭だと帰りどうしようかとか悩むかもしれません。(代行をお願いすれば無問題ですが)
これから移住を検討される方にアドバイスをお願いします!
僕は楽天的な性格なのであまり深く考えてなかったですが、妻はペーパードライバーだったのもあって移住前はちゃんとやっていけるか結構不安に思っていたようです。
でも実際に住んでみたら車の運転は慣れるし、ご近所さんからもらったひまわりの種を庭に埋めて成長を楽しんだりと、最近は田舎暮らしをどんどん楽しく思えるようになってきたみたいです。

うちの妻と同じように生活の変化に不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、飛び込んでみると意外と慣れるものだなと感じます。
なので、まずはぜひ一度遊びにきてもらって清涼な空気と景色を味わってみてください!

あと、ご自宅を建てられる際はとにかく家の断熱をしっかりされると満足度が大変上がります!!